一、募集種類および奨学金支給期間
募集種類 専攻学習期間 中国語補習期間 奨学金の期間
修士課程 3学年 1-2学年 4学年
博士課程 3-4学年 1-2学年 4-5学年
二、応募資格
1.中国の国籍を持たない者、尚且つ身心健康である者;
2.すでに中国で学習していない者(過去に中国に留学し卒業した場合、卒業から1学年を超えたものに限る);
3.学歴と年齢制限:
・中国で修士課程に在籍する場合、学士学位を有し、年齢は満35歳を超えないことを必要とする。
・中国で博士課程に在籍する場合、修士学位を有し、年齢は満40歳を超えないことを必要とする。
三、奨学金の内訳および提供条件
入学料、授業料、実験費、実習費を免除するとともに、無料の学内宿舎を提供する(宿舎の基準:修士課程のものは二人1部屋で、博士課程のものは一人1部屋である。各部屋にはケーブルテレビ、インタネット、ベッド、夜具、たんす、事務机と椅子が整備されている。建物の各階には公用トイレ、洗面所、洗濯機、台所があります。一般に家族を帯同する学生に対して、宿舎は提供されない);
奨学金生活費の給与金額:修士課程 月額 3,000元、博士課程 月額 3,500元;
中国政府奨学金による外国人留学生総合医療保険を提供する。
注:
1.学校の教学計画以外に実験または実習を要求する場合、その費用は奨学生本人の自分負担とする。
2.奨学金生活費は奨学生が入学したその日より学校から毎月定期的に支給する。新入生はその月の15日(15日を含む)以前に入学手続きした場合、全月の金額が支給される;15日以降に入学手続きした場合、半月の金額が支給される。卒業生の奨学金生活費は学校規定の卒業日以降半月まで支給される。休学、退学または修了して帰国した者に対して、次の月より奨学金生活費の給与は停止される。学校規定の休暇期間の奨学金生活費は元どおりに支給される;奨学生が休暇期間に学校を離れて休暇を取ったため時間どおりに奨学金生活費を受け取っていない場合、帰校したときに補給する。奨学生のうち、休暇をもらわず、時間どおりに登校手続きしていない者、また健康以外の原因で不登校する者または授業をサボる者に対して、一ヶ月を超えた場合、当月の奨学金生活費は支給されない。
奨学生が妊娠または重病にかかって休学した場合、帰国して出産または休養するべきであり、帰国旅費は自己負担とする;学校の許可を得て休学した者は、最長1年間奨学生の資格が保留される。但し、休学期間の奨学金生活費は支給されない。その他の理由による休学者に対して、奨学生の資格は保留されない。
3.中国政府奨学金による外国人留学生総合医療保険:中国教育部が外国人留学生のために設けた総合医療保険である。主に病気による入院または人身傷害が生じた場合、学生に支給される費用である。奨学生が在籍する学校または立て替え払いを受け付けた救援機構は該当費用の領収書を持ち、事前に契約した保険条項どおりに保険会社にて保険金の支払い手続きをする。保険会社は個人的な保険金の支払い手続きを受け付けない。
4.海外旅費:自己負担とする。
四、応募方法と応募期間
2015年01月10日から2015年04月10日までの間にホームページにてオンライン申し込みを行うとともに、2015年04月10日までに申請書類を我が学校に送付する必要がある。
オンライン申し込みホームページ: http://laihua.csc.edu.cn
学校の受付機構番号:10135
内蒙古師範大学国際交流学院ホームページ: http://gjjl.imnu.edu.cn/
送付先: 中国内蒙古自治区呼和浩特市赛罕区昭乌达路81号 内蒙古师范大学国际交流学院
郵便番号:010020
連絡員:白图力古尔 王晓芳
事務電話番号:0086-471-4392593 0086-471-4310116
携帯番号:0086-13948433077(白图力古尔) 0086-13171412677(王晓芳)
FAX:0086-471-4392026
E-mail:duoduo817@126.com btlge@imnu.edu.cn
五、申請書類の提出
申請人は必ず事実に基づき、以下の申請書類を記入した上で提出してください(すべて一式2部):
1.『中国政府奨学金申請表』。申請人は留学基金委“来华留学网上报名系统(来中留学オンライン申し込みシステム)”のホームページを通して電子申し込み情報を記入し提出する必要がある。提出した後、システム自動作成の『中国政府奨学金申請表』を印刷する。
2.公証された最終学歴証明書。申請人は在籍の学生である場合、ほかにも本人が在籍している学校からの在籍証明書を提出する必要がある。原文は中国語と英語以外の言語である場合、必ず公証された中国語または英語の翻訳を添付する。
3.成績証明書。原文は中国語と英語以外の言語である場合、必ず公証された中国語または英語の翻訳を添付する。
4.来中学習または研究計画書(800字以上)は、中国語または英語を用いる。
5.2名の教授または準教授の推薦状を提出する必要があり、中国語または英語を用いる。
6.年齢が満18歳に達していない申請人は、在中法定監護人の関係法律書類を提出する必要がある。
7.音楽専攻を学ぶ申請者は自己作品のレーザーディスクを提出する;美術専攻を学ぶ申請者は自己作品のレーザーディスクを提出する(素描画2枚、色彩画2枚、ほかの作品2枚);
8.『外国人体格検査記録』のコピー(原本は自分で保存する。この記入用紙は中国衛生検疫部門によって統一作製したものであり、以下の国家留学基金委ホームページからダウンロードすることができる: http://www.csc.edu.cn/laihua/upload/file/2012-02-21/201202215236.pdf )は英語で記入する。申請人は『外国人体格検査記録』で必要とした項目に従い厳密に検査を行う。項目を欠くもの、本人の写真が貼付していないもの、または写真に割印が押されていないもの、医師と病院が書名捺印していないもの等々の『外国人体格検査記録』を無効とする。検査結果の有効期間は六ヶ月である。
9.パスポートのコピー。
10.すでにHSK成績報告書を獲得した場合、そのコピーを申請書類に添付してください。
11.専攻の選択は『内蒙古師範大学博士課程専攻目録』および『内蒙古師範大学修士課程専攻目録』を参照してください。
各専攻の紹介:
学院名称 |
学士学位 |
修士学位 |
博士学位 |
法政学院 |
法学専攻; 行政管理専攻 |
論理学科学技術哲学 |
|
経済学院 |
経済学専攻; 人力資源管理専攻; 農村区域発展 |
人口、資源と環境経済学; 区域経済学; 民族学; 中国少数民族経済 |
|
田家炳教育書院 |
|
教育学原理 |
|
教育科学学院 |
心理学専攻(モンゴル、漢); 教育学専攻(モンゴル、漢); 幼児教育専攻 |
課程と教学論; 幼児教育学; 基礎心理学; 発展と教育心理学; 応用心理学; 教育経済と管理 |
心理学 |
体育学院 |
体育教育専攻; 運動訓練専攻; 社会体育専攻 |
体育教育訓練学; 民族伝統体育学; 運動訓練 |
|
文学院 |
漢言語文学専攻; 対外漢語専攻; 新聞学専攻 |
文芸学; 言語学と応用言語学; 漢言語文字学; 中国古典文献学; 中国古代文学; 中国現当代文学; 比較文学と世界文学; 漢語国際教育修士 |
|
社会学民俗学学院 |
社会学専攻; 民俗学と人類学専門 |
宗教学; 社会学; 人類学; 民俗学、社会活動修士 |
|
蒙古学学院 |
蒙古言語文学専攻; 蒙・漢ダブル語専攻; 新聞学専攻 |
中国少数民族史; 文芸学; 言語学と応用言語学; 中国古典文献学; 中国現当代文学; 中国少数民族言語; 世界文学と比較文学; 歴史文献学; 専門史 |
|
外国語学院 |
英語専攻; ロシア語専攻; ビジネス英語; 日本語専攻 |
ロシア言語文学; 外国言語学と応用言語学 |
|
音楽学院 |
音楽学専攻; 音楽演出専攻; 作曲と作曲技術理論専攻 民族音楽学; 舞踊学専攻 |
中国少数民族芸術; 音楽学 |
|
美術学院 |
美術教育専攻; 動画専攻 絵画専攻; 平面設計専攻; 環境芸術設計専攻; 工業設計専攻 |
美術学; 設計芸術学 |
|
国際現代設計芸術学院 |
視覚伝達設計専攻; 室内設計専攻; 公共設計芸術専攻; メディア設計専攻; 服装設計専攻 |
設計芸術学 |
|
歴史文化学院 |
歴史学専攻; 考古学専攻; 博物館学専攻; 文化産業管理専攻 |
中国少数民族史; 歴史文献学; 専門史; 中国近現代史 |
|
数学科学学院 |
数学と応用数学専攻; 情報と計算科学専攻 |
基礎数学; オペレーションズ.リサーチとサイバネティックス |
|
地理科学学院 |
土地資源管理専攻; 資源環境及び都市と農村企画管理専攻; 地理科学専攻; 都市企画専攻; 地理情報システム専攻; 測量と製図工事専攻 |
自然地理学; 人文地理学; 地図学と地理情報システム; 土地資源管理学 |
|
科学技術研究院 |
|
科学技術史 |
①数学史;②技術史(教育技術史を含む);③科学史 |
生命科学と技術学院 |
生物化学専攻; 生物技術専攻; 生態学専攻 |
植物学;動物学 |
|
メディア学院 |
教育技術学専攻; ラジオとテレビディレクター専攻; 数字メディア技術専攻 |
教育技術学 |
|
物理と電子情報学院 |
物理学専攻; 電子情報工事専攻; 電子情報科学と技術 |
理論物理; 凝集態物理; 光学 |
|
化学と環境科学学院 |
化学専攻; 環境科学専攻; 材料化学専攻 |
無機化学; 物理化学; 環境科学; 材料物理と化学 |
|
コンピューターと情報工事学院 |
コンピューター科学と技術専攻; 情報管理と情報システム専攻; 通信工事専攻 |
コンピューター応用技術 |
|
旅行学院 |
旅行管理; ホテル経営と管理; ガイドと旅行社経営管理; 空中乗務 |
民族旅行 |
|
彫塑芸術研究院 |
視覚伝達設計専攻; 室内設計専攻 公共設計芸術専攻; メディア設計専攻; 服装設計専攻; 彫塑専攻; 陶芸専攻 |
彫塑芸術学 |
|
公共管理学院 |
商工管理専攻; 公共事業管理 |
行政管理; 土地資源管理; 教育経済と管理; 民族事務管理; 民族地区人力資源開発と管理; 公共経済、公共管理修士(MPA) |
|
マルクス主義学院 |
政治学と行政学 |
マルクス主義基本原理;中国近現代史基本問題研究 |
|